blog
今日は水曜日。
アセットフォーはお休みです。
でも真面目な話を書こうと思います。
練馬区で工事中の『FPの家 C邸』の現場写真を挙げてみました。
小屋裏に設置された換気ダクトの写真です。
24時間換気システム本体が奥に設置されています。
今回はダクト式第3種換気(ルフロ400)を採用。
本体に繋がる排気管のうち、2階小屋裏に設置されているものについては保温材を巻きました。
写真の保温材です。
通常は保温材なんて巻きません。
でも今回は、巻かないとダメなんです。
だって小屋裏にエアコンを設置するから。
小屋裏にエアコンを設置する場合、屋根に断熱材を充填します。
こうする事で、小屋裏空間も断熱・気密ラインの内側になります。
エアコンを稼働すれば、冷房がしっかり効く訳です。
弊社では最上階に子供室や主寝室を設け、間仕切り壁で細かく仕切る場合は、こうした施工を行う事が増えました。
小屋裏空間は繋がっているので、1台のエアコンで均一かつ省エネに冷房を行う事が出来るからです。
また最上階の湿度は高くなりやすいので、効率良く除湿を行う事も出来ます。
小屋裏を冷やせば、天井ボードの表面温度もキンキンに冷えます。
頭上から冷輻射が降り注ぐ事になります。
壁と違い、天井と頭の間を遮るものなんてないでしょ?
風がなくても割と涼しくなるんです。
天井に張られた石膏ボードには、写真のような穴が数か所開けられています。
ここに吸排気グリルを取り付ける予定です。
天井付近の暑く湿った空気を小屋裏に吸う排気口。
天井裏の冷たく乾いた空気を吐き出す給気口。
それぞれの開口には、それぞれの役目が与えられます。
場所によっては、グリルの上にブースター循環ファンを設置する事もあります。
小屋裏内の温度分布を均等にするのが目的です。
小屋裏の空気を吹き出す装置なので、居住者の温度に関する感性の違いを補完する事が出来ます。
天井からの冷輻射だけでは満足できない人もいるでしょ?
ファンの風量を上げれば涼しい風が落ちてくるので、温度調整も可能です。
また小屋裏エアコンを冬季に利用する事も可能です。
暖房運転を行い、ファンを回せば暖かい風が床を温めてくれます。
小屋裏の温度は室温よりも高いので、暖房運転しなくても暖房効果が得られるかもしれませんね。
室内にエアコンが出ないのも、魅力的だと思います。
やっぱりエアコンって、恰好悪いでしょ!
但し、注意しなければならない事もあります。
小屋裏温度を低くし過ぎると、換気ダクト内で結露が発生します。
だから念のため、保温材を巻いている訳です。
また万が一、エアコンから漏水でもすれば小屋裏が水浸しになってしまいます。
定期的にメンテナンス&目視確認する事をお勧めします。
その為に、エアコン設置場所まで容易に行けるように心掛けています。
照明や入口&作業床を設ければ、フィルター掃除も簡単に出来るでしょ?
また作業床があれば、漏水しても雑巾で拭く事が出来ます。
石膏ボードが濡れると、色々と大変なんです・・・。
あっ、もうひとつ注意しなければならない点がありました。
ブースター循環ファンを設置する際には、交換作業を考えた位置に設置する事が重要です。
ファンは必ず壊れます。
壊れたら交換しなければなりません。
交換工事の際に、天井ボードを踏み抜いたりしないようにすべきです。
住所:東京都練馬区北町2-13-11
電話:03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車5分
ただいま、現場監督見習いを募集しています。
https://www.assetfor.co.jp/recruit/
上記をご確認ください。