弊社商圏のほとんどが防火地域&準防火地域ですから、火に強いEXボードは頼りになります。

練馬区で工事中の『スケルトンリフォーム T邸』の工事写真をご覧ください。

無事見学会が終わったので、耐力面材を納品してもらいました。

担ぎ屋を手配し、1・2階それぞれに必要枚数を揚げてもらいました。

毎度お馴染みのタイガーEXボードを、今回も採用しています。

厚さ9mmの910mm×3030mmのせっこう系の耐力面材ですから、とにかく重いんです。

しかもアチコチに仮筋違が留め付けてあります。

持ち運ぶのが、とにかく大変💦💦💦

私も別の現場で余ったEXボードを軽トラの荷台に斜め掛けして運んで来ましたが、腕がパンパンで・・・。

EXボードの魅力は、とにかく火に強い事。

弊社商圏のほとんどが防火地域&準防火地域ですから、火に強いEXボードは頼りになります。

そして、もうひとつの魅力がシロアリに強い事なんです。

木質系の耐力面材だと、面材自体に防蟻処理を行う必要があるでしょ

狭い建物内で面材をひっくり返したり、移動したりは大変なんです。

防蟻処理を施した木質系耐力面材もあるけど、シロアリ保証的にNGだったりします。

その点EXボードであれば、防蟻処理の必要もありません。

だってせっこうはシロアリの餌になりませんから・・・。

壁倍率を考えれば、木質系ボードを使いたくなります。

でもシロアリの事を考えて、あえてEXボードにしている訳です。

そうそう、ご存じでしたか

EXボードって仕様&名称が2回変わっています。

弊社が採用を始めた頃は、タイガーEXボードという名称でした。

その後、タイガーEXハイパーになり、現在はタイガーEXプログレになりました。

それぞれ、少しずつ特徴が違いますが、一番の違いは重量だと思います。

吉野石膏のカタログから抜粋しています。

左から順に1枚当たりの重量が記載されているでしょ

最初は26kg/枚でした。

それが21kg/枚になり、19.5kg/枚になっています。

平均で70~80枚程度使いますから、総重量で言えば

1.82~2.08トン→1.47~2.08トン→1.36~1.56トンに推移した事になります。

運んだり、取り回したりする事を考えると、かなりの違いでしょ

あっ、魅力のひとつに廉価という点も挙げられます。

御多分に漏れず価格は上昇していますが、他の面材よりは・・・。

 

https://www.assetfor.co.jp 

posted by AssetRed 

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ