フローリング張っています

『FPの家/G邸』

フローリング張っています。

上の写真は1階のフローリングを張っているところです。

板の上にある金属の板がスペーサーです。フローリング同志がぴったりとくっつかないように適宜挟みながらフローリングを張っていきます。

なぜスペーサーが必要か?は今まで何回かブログで説明させていただきましたので、今回は割愛させていただきます。

1階のフローリング施工の際は、

①床パネル(FPパネルの事です。写真右上に見えているのはパネル表面の針葉樹ベニヤです。この下に硬質ウレタンがたっぷりと詰まっています。)を掃き、木屑等をきれいに取ります。

②フローリング材を床パネル上に置き、フロアタッカーで留めます。その際、接着剤は使用しません。一般的な建物の場合、床ボンドと言う蒸発残分の多い(乾燥しても固くならない)接着剤をフローリングと下地ベニヤもしくは根太の間に使用する事で、床鳴りを防いでいます。

アセットフォーの建物では、接着剤の中のホルマリンやVOCの放散による健康を妨げる要因の低減を図るために、敢えてフロアタッカーのみの施工をしています。

 

上の写真は3階フローリングの施工写真です。フローリングの下の黒い物は、お馴染みの「制振ゴム/ユニフェルト」です。こちらを使用している理由も今回は割愛します。

フローリング同志の間にはスペーサーが挟まっているのが見えると思います。

今回採用しているフローリング材は、「ユーロオーク・アンティーク」厚さ18ミリ×幅150ミリの乱尺材です。勿論植物オイル仕上げ。

長さが1819mmとか909mmとか決まっている物を梱包した物を定尺材と言います。反対に303ミリとか454ミリ、606ミリ等がバラバラに梱包された物を乱尺材と言います。

定尺材に比べ乱尺材はスペーサーの使用頻度も増え施工が面倒ですが、定尺材に比べて乱尺材の方が原材料のムダが少ない分経済的です。(規格に合わず捨てる物も少ない分、廉価で環境にも優しいと言えます。)

③フローリングを留めたら、スペーサーを外します。

④フローリングを張り終えたら、最後に掃き掃除をして木屑等をきれいに取ります。

⑤最後に表面の保護をする為、養生板を貼ります。

こうした作業を部屋単位で繰り返し行います。手間暇がかかりますが、フローリングは見せどころのひとつです。きちんとした施工を心掛けています。大工さん、いつもありがとうございます。

東京都 練馬区・板橋区の注文住宅株式会社 アセットフォー↓↓↓↓
https://www.assetfor.co.jp
posted by t.arai

東京都練馬区北町2-13-11
03-3550-1311
東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ