省エネで夏涼しく、冬暖かいために・・・

 

家の基本性能に関する不満の中に

シックハウスや、湿気・臭いに関する事があります。

これらの対策として

換気の必要性が求められ

24時間換気設備の設置が義務化されました。

効果は上がっているのでしょうか?

上図は(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター相談統計による

シックハウスの相談件数を示したものです。

相談件数自体は、2000年の430件が2008年では164件に減少し

相談件数全体に占める割合も、9.6%から1.64%になっている。

また、住宅形式による割合については、

戸建住宅の割合が減少傾向にあり、共同住宅の割合は増加している。

どうやらシックハウスに関する換気は、少しずつ効果は出ているようですね。

 

ストローの途中に穴の何か所も穴を開けて、グラスの中のジュースを吸ってみてください。

ジュースはなかなか飲めません。

気密の悪い家で換気をするのも同じです。

気密は省エネにとって重要な条件ですが、換気にとっても重要です。

上図は「気密と換気の関わり」を示したものです。

一般的に「気密性が高いと言われるC値5.0cm2/㎡の家」と「C値0.5cm2/㎡の家」で

換気時の給気口からの給気量の割合がどのくらい違うか、ご確認ください。

冬期、

C値5.0cm2/㎡の家では、全体のわすが17%しか給気口から新鮮空気は入ってきません。

残りの空気(全体の83%)は、建物の隙間から断熱材を通して侵入します。

その際、急激な温度変化により発生した結露水は断熱材や躯体にダメージを与える事になります。

 C値0.5cm2/㎡の家でさえ、全体の67%しか給気口から新鮮空気は入って来ないのです。

残り33%の冷たい外気は、建物に少なからずダメージを与えているはず・・・。

気密性能を高める事はもちろんですが

断熱材の選定にも気をつけないといけません。

その為には、以下の事を守る必要があります。

①吸湿性が低く、放湿性が高い断熱材を使用する事。

②室内側の防湿シート、室外側の透湿防水シートを確実に施工するとともに

  外壁通気層を設ける事。

吸水性は湿気の吸い込み易さであり、放湿性は吸い込んだ湿気の吐き出し易さです。

プラスチック系断熱材は、現場発泡ウレタンや一部のフェノールフォームを除き

吸湿性が低くなっています。

セルロースファイバーや羊毛等の自然素材系断熱材は

吸湿性は高いが放湿性も高くなっています。

グラスウールやロックウール等の自然素材以外の繊維系は

吸湿性が高く放湿性は低くなっています。

吸湿性が低く放湿性が高い断熱材を採用する際

(現場発泡ウレタンや一部のフェノールフォームを充填断熱に採用する場合もこれに当たります。)には

防湿シートを丁寧に施工すると共に、コンセントや配管廻りの処理をしっかり行う必要があります。

 

 防湿シートの繋ぎ目は、石膏ボートもしくは木材等で押えないといけません。

ユニットバスの面する外壁内側などは、うっかり忘れることもありますから注意が必要です。

 

 コンセントボックスの使用は絶対条件となります。

これを使わずに、断熱材を押し込みここに配線すると

石膏ボードとの間に通気層が出来てしまい、上昇気流の発生→対流→結露という

結果を招く恐れがあります。くれぐれも忘れずに施工してください。

 

きちんとした施工を行うことが出来たら

是非、「気密測定」を行ってください。

C値を測定する事が出来ます。

C値0.5cm2/㎡以下にする事が出来れば合格です。

せっかく、給気口に花粉フィルターやPM2.5対策フィルターを設けても

ここから空気が入ってこなければ無意味だと思いませんか?。 

換気風量測定」もお勧めします。

天井にある排気口ひとつひとつの風量を測定および調節する事で

設計通りの換気が行われているかどうかがわかります。

施工の良し悪しで換気風量は大きく変わります。

「換気システム」は設置すれば大丈夫。

という訳ではありません。

バランスの採れた換気こそ、健康・省エネ・快適の第一歩だと思います。

 

FPの家は、吸湿性が高い「高性能硬質ウレタンフォーム」で包まれた高断熱住宅です。

おまけに、超高気密住宅。

全てのお客様に「壁内結露50年保証」する事ができます。

気密測定はもちろん、換気風量測定を行い「機能する換気システム」をお届けします。

百聞は一見にしかず。

12月13日10時~16時

『FPの家 Y邸』 完成現場見学会

 

12月20日10時~16時

『FPの家 S邸』 構造現場見学会

是非ご体感ください。

社員一同お待ちしています。

 

  https://www.assetfor.co.jp

 posted by t.arai 

  東京都練馬区北町2-13-11
     03-3550-1311
 東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ