捨てコン無い時はどうやってるのでしょうか?

『FPの家 Y邸』

明日は雨のようなので、急遽午後から墨出しを行いました。

雨で捨てコンの上に若干の水溜りが出来ていたので、スポンジを使っての吸い取りからスタートです。

水溜りが無くなったところで、水貫の芯墨に釘を打ち、水糸を掛けます。

今回は基礎芯に水糸を掛けました。

隅切りの部分の斜めになった水貫にも水糸を掛けます。

これを基礎の通り全て(X方向・Y方向とも)行います。

水糸を張ったところはこんな感じになります。

水貫の高さを高くすると、この作業の時に跨ぎながら歩くのが大変です。

かといって低くすると、型枠にぶつかってしまいます。

ここで下げ振りの登場です。

水糸の先についた赤い重りが下げ振りです。

写真のように水糸に掛けて使います。

水糸から垂直に垂れるので、先端が糸の位置になります。

 

下げ振りの先端をマークします。

ここで今度は墨壺の登場です。

墨を補充し、先端と終端をそれぞれ捨てコンにマークした芯墨に当てます。

 

先端を押さえて

引っ張り

 

終端を抑えたら、糸を垂直に弓を引くように引っ張ります。

手を離せば、糸についた墨が捨てコンに真っすぐな線を書いてくれます。

こんな感じです。

この後、外枠を留める為のガイドラインを芯墨から90ミリ離して書きます。

これで墨出しの作業は完了です。

明日は、天気を見ながらの外枠取付となります。

  

  https://www.assetfor.co.jp
  posted by Asset Red

  東京都練馬区北町2-13-11
     03-3550-1311
 東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ