目地を取っています。

外部塗装のリフレッシュを行っています。

まずは高圧洗浄が終わり、屋根・外壁・その他もろもろの汚れが落ちた状況をご報告します。

藻の緑色がなくなった外壁

破風板の写真です。

塗料の付着が弱かっていたのか、表面の色が水勢で退色しています。

 

屋根の藻や汚れはきれいに無くなりましたが、退色が目立つようになってしまいました。

 

樹脂製の雨樋の写真です。

こちらも退色が激しく、黒というよりも灰色になっています。

今日は、古くなったサイディングの目地を除去を行っています。

サイディングにとって目地は重要な役割を持っています。

地震等の揺れによる建物の変形で、サイディング同志が緩衝し割れないようにする。

サイディングの継ぎ目からの雨水の侵入を防止する。

建物にとって重要な目地ですが、残念ながら10年程度の耐久性しかないのが現状です。

いくら耐久性の高いサイディングを採用しても、目地の耐久性がそれに追いついていなければ意味がありません。

最近では『高耐久仕様』の製品や『ノンシール』と言って表面に出る目地が少ない製品が増えているようです。

サイディングを採用する際には、そうした製品の選択をお勧めします。

まず目地にカッターを入れ、手で引っ張って剥がします。

目地の後ろには青い鉄板が確認できます。

これ、『ハット型ジョイナー』と言います。

ハット型ジョイナーの凸部にはボンドブレーカーが塗布されていて、その塗料の色が見える訳です。

では、ハット型ジョイナーの役割はなんでしょうか?

 

木造住宅の外壁の目地シーリング(目地を打つ事、コーキングとも言います。)は、目地の伸縮に自由に追従できるように、ボンドブレーカーまたはバックアップ材等を使用し、原則『2面接着』とする事になっています。

サイディング同志が接着されている状態を2面接着と言い、サイディング同志およびその接着面の裏側が躯体と接着している状態を3面接着といいます。

3面接着では、建物が変形した場合にシーリングが破断する恐れがあります。

また、シーリングの厚さにも決まりがあります。厚ければいいというものでもありません。

その厚さをメーカーの指定通りにし、2面接着を遵守するために、弊社では『ボンドブレーカー付ハット型ジョイナー』を採用している訳です。

目地を剥がし終えたら、サイディングの木口面にプライマーを塗布します。

プライマーの役割は、シーリング材とサイディングの密着性を増す事で防水性能を向上させる事です。

目地シールの方法につきましては、次回ご紹介したいと思います。

雨にならないといいなぁー。

  

    https://www.assetfor.co.jp
  posted by Asset Red

     住所:東京都練馬区北町2-13-11 電話:03-3550-1311 

  東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ