地面に孔を掘っています。

毎月29日は『肉(に・く)の日』なんだそうです。

今日は、おいしい肉料理でも食べようかな・・・。

『FPの家 Y邸』

地盤改良を行いました。

建物下の地面に孔を明け、セメント系固化材と水を注入し、土と攪拌して固め、柱状の固い地盤をつくる工事です。

工事に先立ち、写真のような『オーガー』を地面に挿します。

所定の深さまでオーガーを回転&挿入し、土のサンプルを取るのが目的です。

『土質確認』といいます。

今回は0.5~5.0mまで50cm刻みで採取し、それぞれのpHを測りました。

pHは『水素イオン(H+)濃度』を表す指数で、0〜14の数値「0(酸性)〜7(中性)〜14(アルカリ性)」で表されます。

pHは4.8~6.4でしたから、中性から弱酸性というところでしょうか。

特に問題はないようです。

こんな機械を使います。

そして先端は、こんな形状をしています。

羽根のサイズは直径60cm。

先端から固化剤が噴射され、羽根がくるくると回って土と固化材(以下、スラリー)を攪拌します。

1.0㎥入りの袋に入った固化材です。

全部で9袋、つまり9t分使いました。

直径60cm×長さ4.0mの円柱×26本の体積は29.39㎥です。

固化材の添加量は300㎏/㎥となっていますから、合計8.8t。

9tなら、問題ありません。

さあ、改良開始です。

杭芯を確認し

杭芯にヘッドをセットして

ヘッドを回しつつ、スラリーを吐出します。

深さ4.0mの間を何回か上下の往復をし、最後に設計GLから350mm下がったレベルで天端を平らに仕上げれば完了です。

天端の直径は60cm、問題ありません。

現況地盤が高い部分は、その分天端が地面より深いところで仕上げなければなりません。

わかりにくいかも知れませんが、深い部分の天端を撮ってみました。

こちらの天端径も60cmで問題ありません。

削孔の上に土を被せて、作業完了です。

そして今日は、土を鋤取りました。

地盤改良で発生した余分な土や、基礎の下になる部分の余分な土を重機を使ってダンプカーの荷台に運びます。

地面に書かれたチョークラインは、基礎外周部の増し打ちラインです。

この内側の土を鋤取ります。

元々の地盤が高かったので、かなりの量の土を場外に排出しなければなりません。

3t車×14台分、凄い量でした。

途中で顔を出す改良体天端を傷つけないように丁寧に鋤取ります。

鋤取り完了です。

遣り方を行うのは、2日の月曜日となります。

天気が良いのはありがたいのですが、あまり暑くならないといいなぁー。

posted by Asset Red

 住所:東京都練馬区北町2-13-11   

 電話:03-3550-1311  

 https://www.assetfor.co.jp 

 東武東上線 東武練馬駅下車5分

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ