木材って・・・

昨日は新規お客様と話す機会を戴きました。

もちろん、FPの家の素晴らしさを語らせて戴きました。

でも、それだけではありません。

木材の素晴らしさだって語ります。

例えば、こんな話。


木材の断面を顕微鏡で覗いてみましょう。

パイプ状の細胞の集合体であることが分かります。

この細胞の内側には、空気が満たされています。

空気って、私たちの身近な物質の中で最も熱を伝えにくいんです。

だから、気温の低い冬場に触れても肌から熱が奪われません。

自分のぬくもりを実感できるため、心地よいと感じる訳です。

木材の熱伝導率って結構低いんです。

材料の断熱性能は熱伝導率 『W/(m・K)』という値で表されます。

熱伝導率とは、単位厚さ(1m)の材料の両側に1℃の温度差をかけたときに単位面積(1m2 )あたりにどれくらいの熱量が移動するかを示しています。

つまり、この数値が大きいほど熱を通しやすい材料と言える訳です。

この値に実際の材料の面積・温度差をかけ算し、さらに材料の厚みで割ることによって、その材料全体を流れる熱量を知ることが出来ます。

例えば、天然木材とハードボードで比較してみましょう。

わかりやすくする為に、あり得ないような大きな部材で比較してみます。

板厚はともに1.0m、板の内外温度差を15℃とし、板面積を100㎡とします。

前者の移動する熱量は、こうなります。

0.12W/(m・K)×15℃×100㎡=180W

そして、後者の移動する熱量はこうなります。

0.17W/(m・K)×15℃×100㎡=255W

当然、後者の熱移動の方が多いですよね。

でも、板厚を大きくすれば結果は変わります。

熱伝導率に厚さを加味した値を熱抵抗値と云います。

熱伝導率と違い、値が大きいほど熱の移動は小さくなります。

弊社では『断熱力』と言ってますが・・・。

両者を比較してみましょう。

前者の断熱力はこうです。

1.0m÷0.12W/(m・K)=8.33

そして後者の断熱力はこうなります。

1.0m÷0.17W/(m・K)=5.88

確かに前者の値の方が大きい・・・。

ここで、後者の板厚を1.4mにしてみます。

1.4m÷0.17W/(m・K)=8.23

ほぼ同じ性能になりました。

断熱性能の低いものを使っても、厚さを増して使えば同じ性能なる訳です。

同じ木材でも、随分と性能が違うんですよね。

比較してみると、面白いと思います。

でも、あまりにも性能に差があると無理があります。

例えば鉄の熱伝導率は0.17W/(m・K)。

杉の柱105mmと同程度の断熱力を確保するためには、どの位の厚さが必要だと思いますか?

杉の柱 0.105m÷0.087W/(m・K)=1.20

鉄の柱 100.8m÷84W/(m・K)=1.20

厚さ100m超の柱なんてあり得ません。

だから、断熱材を巻く必要があります。

巻き忘れがあれば、すぐに寒くなってしまいます。

鉄骨住宅を暖かくするのって難しい・・・。

これ、お客様の結論でした。

私も、そう思います。


posted by Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11 

電話:03-3550-1311  

https://www.assetfor.co.jp 

東武東上線 東武練馬駅下車5分
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ