blog
防水&気密処理を始めました。
初期接着力は小さいので何度でも貼り直しができます。 そして6時間後に完全硬化します。
ガス工事業者と行き違いがあったようです。
NF-12HMは不乾性・難燃性・熱膨張性・防水性・遮音性を兼ね備えた耐火パテです。
思ったほど省エネ・快適でなかったり、建物の寿命を縮めるのはゴメンでしょ?
小屋裏エアコンの冷媒管が結露していました。
可変透湿気密シートとは、しっかりと気密を確保しながら、季節によって湿気を通したり遮断できるシートです。
でも地味な作業の積み重ねが快適住宅の肝だったりします。
リフォーム現場だって、新築並みの気密性能を確保しなければなりません。
今時の高性能サッシは気密等級A-4は当たり前ですが、同じ等級であっても、その性能には大きな差があります。
自然給気口は外皮を貫通するので、VP管周りには気密処理が必要となります。
こうしておけばダクト等とFPパネルがしっかりと接着されるので、施工後に動く心配がありません。