blog
耐震性も大事ですが、火災時の安全性も重要だと思います。
メルクシパインの集成板と榀合板を使って、本棚をつくりました。
サッシ廻りには、巾75mmの両面タイプのブチル系防水テープを使います。
耐力面材の施工が終わったら熱橋部の断熱補強&気密施工に入ります。
書庫のある家、良いですよね・・・。 憧れます。
板橋区常盤台3丁目のFPの家 М邸で耐力面材の施工が始まりました。
板橋区常盤台3丁目のFPの家 М邸のF耐力面材が搬入されました。
ネダノンという合板について書いてみました。
板橋区常盤台3丁目のFPの家 М邸の屋根下地つくり、順調です。
業界に長くいる私ですが、昔はのんびりしていましたよね・・・。
板橋区常盤台3丁目のFPの家 М邸、無事上棟しました。
板橋区常盤台3丁目のFPの家 М邸で1階部分の建て方を行いました。