blog
練馬区東大泉5丁目のFPの家では、雨の合間を縫って外部作業を行っています。
練馬区東大泉5丁目のFPの家 N邸では、外部の作業が進められています。
可燃材貫通部のダクトには、セラカバーSを巻かなくてはなりません。
練馬区東大泉5丁目のFPの家 N邸の、防水シート貫通部防水処理
弊社の透湿防水シートに関する拘りについて書いてみました。
練馬区東大泉5丁目の『FPの家 N邸』の屋根施工も、無事完了しました。
ジンカリウム鋼板の上に自然石粒をコートした屋根材です。
久々に、板橋区徳丸1丁目のFPの家 O邸の話を書きたいと思います。
板橋区徳丸1丁目のFPの家 O邸で、外壁の漆喰工事を行う予定でした。
合間を縫って軒天ボード&破風板の塗装を行いました。
耐アルカリ性ガラス繊維ネットを軽量モルタル表面に伏せ込みます。
外壁モルタルの下塗りが充分乾いたので、次の作業に入ります。