blog
外回りの耐力面材がほぼ張り終わり、ようやく下屋下地の施工に入りました。
ホッピー&ビール以外にも好きな飲み物があります。
自然給気口は外皮を貫通するので、VP管周りには気密処理が必要となります。
皮が落ちた部分を良く見ると、ウネウネとした虫食いの跡が見られます。
こうしておけばダクト等とFPパネルがしっかりと接着されるので、施工後に動く心配がありません。
スーパーパンイチくんは『もしもの安全』を守ってくれます。
でも、そんな中、予想外に好反応を戴けたのがある金物でした。
良く見ると、黒い柱に白い何かが付着しているでしょ? コレ、現場発泡ウレタンです。
「明後日までに玄関ポーチを斫り、土の状態にしてください。」
そう言えば現場監督見習いの頃、先輩社員に嫌がらせを受けた事がありました。
基礎断熱工法を採用した場合の防蟻方法を挙げてみました。
点検口から首を出し、下を覗くと天井野縁&天井に張られた石膏ボードが見えます。