blog
リフォーム現場だって、新築並みの気密性能を確保しなければなりません。
一般的に通気胴縁の厚さは18mm以上とされていますが、弊社では30mmにしています。
いつもはタモ材を使う事が多いんですが、今回は和室と同じ檜材にしました。
リフォームの場合、地盤補強は出来ないでしょ? だから軟弱地盤の場合は、極力建物荷重を減らすようにしています。
シートは、たるみ・しわ・波打ちなどが生じないように下地になじませて張る。
現場で余った端材は産業廃棄物?持ち帰ってリユースしてもいいの?
カフェインが内蔵脂肪を減らす!?
フローリングは長手方向に張る事が多いんです。 でも時と場合によっては短手に張る事もあります。
改めて住宅におけるシックハウスの事を書いてみようと思います。
風量を中から大にしたのに、思ったほど煙を吸わない・・・。
ハイクリンボードには、新たな機能として『健康効果』が加えられているんです。
とかく価格や使い勝手、断熱性能で選んでしまう断熱材ですが、こういった点も注意しなければなりません。