blog
平成15年の改正建築基準法の施行により、ホルムアルデヒドによる被害は大幅に減少しました。でも・・・
先日挙げた拙ブログの写真が、説明不足でわかりにくかったようです。
なんと言ってもハイムシールドの耐久性は、JISの80年相当の耐久試験にて確認されています。
「サッシが重すぎて、体力的に続けられません。」との事。
サッシ回りの防水テープには、巾75mmの両面粘着タイプを採用しています。
とうとう本当のアセットレッドになってしまいました。
でも筋違絡みの断熱材は、施工上の理由から少し変えているんです。
この隙間を小さいと感じるのか、大きいと感じるのかは人それぞれだと思います。
この玄関ドアは風合いを増し味わいが深まると感じる方が多い筈。
図のように屋根に沿って流れる外気を採り入れて、小屋裏の熱気を排出してくれます。
要は気密性を高めやすい部材を使って、丁寧な施工を心掛ければ良いんです。
大工がサッシを取り付けているうちに、JIOの検査員が到着しました。