板橋区徳丸1丁目で外壁にラス網を張っています。

8月6日付のアセットフォー日記となります。

今日の練馬・板橋の天気は晴れ時々曇り

昨日よりは、少しだけ暑くなりました。

でも例年に比べれば、明らかに涼しいと思います。

涼しいと、蚊の活動が活発になるんですよね。

首や手・腕・脚を喰われてしまい、痒くて仕方ありません。

暑くないのがいいのか

それとも痒くないのがいいのか

悩むところですよね・・・。

 

さて本題です。

板橋区徳丸1丁目の『FPの家 T邸』の、外壁ラス網施工が終わりました。

今回も富士川建材工業の『通気ラス75Evo』を採用しました。

複合リブラスに裏打ち材の付いた、通気層工法専用ラスです。

半透明の裏打ち材のお陰で、留め付けの際に下地を外すことがありません。

また網の裏側に回ったモルタルが通気層を塞ぐこともないんです。

外壁材・シーリング」のメンテナンス費用を安くするコツ|質を ...

以前採用していたラス網は、通気胴縁の間に補助胴縁を打ち付けていました。

胴縁間隔を小さくする事で、ラス網の撓みを防ごうとしていたんです。

でも本製品には、太い力骨が横に狭いピッチで入っています。

写真はラス網を裏側から撮ったものです。

太い骨が見えるでしょ

骨のピッチも従来の半分になっています。

この骨のおかげで、補助胴縁を施工しなくても同じ効果が得られるようになりました。

補助胴縁の施工って、意外と面倒だったんです。

結果、施工が簡単になりました。

ここからは、施工の様子を簡単に書いてみようと思います。

まず最初に行うのが、土台水切の上に下端定規を取付ける事。

そして、その上に補助裏打ち材を張っていきます。

次に出隅部分にラス網を縦張りします。

 

この上に左右のラス網を被せるのが、標準施工です。

 

ラス網は下から上、右から左に張っていきます。

 

縦横とも、所定の重ね寸法を確保し、150mmピッチでタッカー針を打ち付けます。

以前は開口部周りに補強網を取付けていました。

でも最近は、これを省略しています。

もっと合理的な施工方法が確立されたんです。

この施工方法については、後日改めてご紹介したいと思います。

お楽しみに・・・。

配線回りの写真を挙げてみました。

ラス網の切り口って、意外に尖っているんです。

その為、ラス網が電線に傷を付けてしまい、電気が通らなくなる事態も発生します。

これ、とても厄介なんです。

電線周りの壁を壊して電線を入れ替え、改めて外壁を補修する必要があります。

ラス網・モルタル・スイス漆喰の3行程を行わなければならないんです。

また、塗ってから乾くまでの養生期間も必要となります。

費用も時間もバカになりません・・・。

そこで少し前から、配線回りに、こんな部材を取付けようにしました。

樹脂製の筒の中に電線を通すので、ラス網で傷付くこともありません。

 

来週は天気が続くようですね。

ラス網施工が終わったので、引き続き左官工事を行う予定です。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、土日勤務のパートさん&現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ