練馬区貫井4丁目のFPの家 I邸で、捨てコンの打設を行いました。

02月20日付のアセットフォー日記となります。

今日の練馬・板橋の天気は晴れ時々曇り。

昨日ほどではありませんでしたが、気温も割と暖かかったと思います。

練馬区貫井4丁目で工事中の『FPの家 I邸』では、捨てコンの打設が行われました。

写真は打設前の現場の様子です。

砕石を、丁寧に転圧しました。

所々が凹んでいるでしょ

ここに、地中梁が入るんです。

 

 

 

砕石を入れた際に

搬入路部分にも砕石を転圧してもらいました。

ゴムマットだと、雨の後に乾きが遅くなるんです。

砕石であれば、すぐに地面が吸収してくれます。

ゴムマットは、トイレ周りに移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

地鎮祭の際に神主よりお預かりした鎮物も、建物中央に埋めました。

これで、ひと安心です。

忘れてしまうと、大変ですから・・・。

今度は砕石地業の上に防湿フィルムを敷いた様子を挙げました。

地面から上がってくる水蒸気をシャットアウトするのが目的です。

でも捨てコンを含めれば、この上に合計250mmのコンクリートが載ることになります。

そもそも、防湿フィルムって必要あるのかな

毎回、疑問に思いながら施工しているんです。

 

 

さあ、捨てコンの打設です。

ちなみに捨てコンとは、建物を建てる前の地盤に流し込むコンクリートのことです。

実際には砕石地業の上に流す事が多いんですが

扱い上はコンクリートではなく砕石地業の一部となります。

 

 

 

 

 

いつ聞いても、捨てコンの『捨て』が気になるんですよね。

捨てても良いコンクリートってイメージでしょ

捨てても良いって事は、要らないって事なの

でも捨てコンって、とても重要なんです。

もちろん、基礎のコンクリートも重要です。

こちらは、みんなわかってくれます。

でも捨てコンの重要性って、あまり知られて無いんですよね・・・。

端的に言えば、捨てコン・基礎のコンクリート共に目的を果たすために重要なコンクリートです。

でも、その目的が違うんですよね。

後者の目的は簡単です。

基礎の強度を保つ事で、建物の構造安全性を担保してくれます。

当然、前者にだって、いくつかの目的があるんです。

例えば、墨出しの為です。

鉄筋を組んだり、型枠を設置する際には、墨を入れて目安にします。

墨を付ける所が無ければ、墨を入れる事は出来ません

型枠を固定する際に、巾止め金具を留め付ける為にも必要です。

ここまでは、施工上の話。

でも最も重要なのが、鉄筋のかぶり厚さを確保する事なんです。

かぶり厚さって、鉄筋コンクリートの耐久性に大きく影響します。

ちゃんと確保しないとダメなんです。

でも砕石天端って凸凹でしょ

しかも、鉄筋の上に載った際に沈んでしまう事もあります。

予め、その分を見越して大きめのかぶり厚さを確保していれば問題ありません。

でも、そうでなければ必要かぶり厚さの確保が難しいんです。

捨てコンって、絶対必要なコンクリートだと思うんです。

何故、捨てコン

考えてみました。

床下地用の合板を捨て貼り合板と言うでしょ

見えなくなるから、美観を求める必要はありません。

一定以上の性能を有していれば、汚れていても問題ない訳です。

同様に捨てコンも、見えなくなってしまいます。

あった方が良いけど、きれいな物を使う必要はない

そんな場合に、捨てという言葉を使うのかも知れませんね・・・。

随分脱線しちゃいました💦

 

 

 

 

 

 

 

本日の作業、無事終了です。

次の作業は、墨出し&外枠の設置です。

https://www.assetfor.co.jp 

posted by  Asset Red

住所:東京都練馬区北町2-13-11  

電話:03-3550-1311 

東武東上線 東武練馬駅下車5分

ただいま、現場監督見習いを募集しています。

https://www.assetfor.co.jp/recruit/

上記をご確認ください。

練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーへ資料請求
練馬・板橋で注文住宅を建てるならアセットフォーの見学会へ
  • 練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのFacebook
練馬・板橋で注文住宅を建てるアセットフォーのホームページTOPへ