blog
サッシ回りの防水テープには、巾75mmの両面粘着タイプを採用しています。
窓周りの止水処理は念入りに、重層的に行います。
イラストにあるように、基本タッカーはシートの合わせ部分にしか打ちません。
屋根材と太陽光パネルの相性を考える・・・
「えっ?最近は急勾配の屋根なんて少ないですよ!」との事。「え~っ、そうなの?!」
スイス漆喰の白い外観、映えるだろうなぁー。
久々に現場には「タン・タン・タン」というタッカーを留める音が鳴り響いていました。
超高耐候シーリングって確かに高いけど、長い目で見れば割安になるんです。
一般的なホタテ貝灰を原料とする和漆喰に比べると極めて純度が高いんです。
水引きを押さえ、下地とスイス漆喰の密着性を高めてくれます。
モルタル中塗りも十分乾いたので、明日、ミネラル下地材の塗布を行う予定です。
剥離紙を剥がしながら躯体や先張りシートに貼り付けます。