blog
「フィルムはチクチク予防です。フィルムがあればチクチクしなくて済むでしょ!」
弊社では、外壁に面する壁に配線スペースを設けるようにしています。
断熱材に何を選定すればいいのか? 悩みますよね・・・。
板橋区常盤台ので工事中のFPの家 М邸の外壁下地は、まだ乾いていません。
断熱性能=断熱材の性能×断熱材の厚さ×施工精度
繊維系断熱材における『4つの層』の話、これって凄く重要なんです。
内部結露って、PGの宿命なんですよね・・・。
風などにより『動かない空気』が動いてしまえば断熱性は低下する事になります。
雨の日曜日、窓の気密性能を考えてみました。
ようやく、防火樹脂サッシの取付けが完了しました。
熱容量と熱の遅延は夏の暑さ対策に非常に影響を与えます。
天井の上に断熱材を厚く吹込む仕様も用意しています。