blog
板橋区常盤台3丁目 FPの家 М邸の、ラス網施工が無事終わりました。
板橋区常盤台3丁目のFPの家 М邸で、ラス網を施工しています。
板橋区春常盤台3丁目のFPの家 М邸で追加外装下地検査を受けました。
通気層及び防水層を貫通する線や管周りの処理をしっかりとしないとダメなんです。
今では、厚さ30mmの通気野縁を455mm間隔に留め付けるようにしています。
一般的な透湿防水シートは防蟻剤に含まれる界面活性剤により防水性が著しく低下します
板橋区常盤台1丁目のFPの家 Y邸の擁壁型枠が完了しました。
目を皿のようにして、塗りムラがないかどうかを確認しながら作業を続けました。
ジルコネットは、高ジルコニア含有の耐アルカリ性ガラス繊維を用いたネットです。
FPの家 Y邸の外壁左官工事が終わりました。
東京都練馬区東大泉5丁目のFPの家 N邸で白華対策を打合せました。
東京都板橋区常盤台1丁目のFPの家 Y邸の屋根工事が終わりました。